子育て支援センター

【ママが本音で選んだ】岡山市のおすすめ子育て支援センター3選|家庭保育の味方!

小さなお子さんを家庭で保育していると、
「毎日同じおもちゃで飽きてしまう…」
「誰かと少し話したい…」
そんな気持ちになること、ありますよね。

岡山市には、保育園や子ども園に併設された子育て支援センターがたくさんあり、
無料で遊べて、ママ同士の交流もできる、とても心強い場所です。

筆者は引っ越してきた当初、
「どんな支援センターがあるんだろう?」と不安で、
ほぼ全ての支援センターに足を運びました。
その中から本当に良かった“おすすめ3選”をご紹介します!


① なかよし保育園 子育て支援センター(おもちゃが豊富で広々!)

良かったところ

  • 支援センター室がとにかく広い
  • おもちゃが豊富で、月齢ごとの遊びにも困らない
  • 先生が常時2人在中していて、とても優しく見守ってくれる
  • 運動会・リトミックなどイベントが多い
  • 夏は水遊びもできる

デメリット

  • 駐車場に向かう道が細く、やや停めづらい
  • 定員を超えると入れない(人気ゆえに…)

こんな方におすすめ
ひとりでの家庭保育が煮詰まってきたとき、広い空間でのびのび遊ばせたいママにおすすめです。


② 南方中央 子育て支援センター(運動とごっこ遊びの両方ができる)

良かったところ

  • 身体を動かす部屋おままごと部屋の2部屋体制
  • リトミックの日がある
  • 体重測定をしてもらえる日があるので、成長記録にも役立つ

デメリット

  • 入室時に「今日の体温」を記入する用紙があり、少し手間に感じることも

こんな方におすすめ
月齢の違う兄弟でも、それぞれのペースで遊ばせたいママに向いています。


③ 大元子ども園 子育て支援センター(新しくて綺麗・モンテッソーリ系おもちゃが充実)

良かったところ

  • とにかく新しく綺麗で清潔感がある
  • モンテッソーリの理念を取り入れたおもちゃがたくさんある
  • 木のぬくもりを感じられる遊具が多く、落ち着いた雰囲気

デメリット

  • 予約が必要(ただしその分、混雑せず快適に過ごせる)

こんな方におすすめ
落ち着いた環境で、質の良いおもちゃに触れさせたいママにぴったりです。


まとめ:家庭保育の“行き詰まり”を救ってくれるのが支援センター

家で子どもと向き合っていると、気持ちがしんどくなる日もあります。
そんな時、支援センターはとても心強い存在です。

  • 子どもは新しいおもちゃや広い空間でたっぷり遊べる
  • ママは先生やほかのママと少し話せて、気持ちが軽くなる

今回紹介した3つの支援センターは、どれも行って損はない場所です。
「家の中だけの毎日に少し疲れたな…」と感じたとき、ぜひ一度足を運んでみてください。
あなたとお子さんに合う、お気に入りの場所が見つかればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました