Zenchord1 の使い方(録音・文字起こしを最短で始めるガイド)
はじめに
Zenchord1 は、耳掛け式のワイヤレスイヤホンと専用ケースを使って、 スマートフォンの会話やオンライン会議を録音し、Notta アプリと連携して 自動で文字起こしまで行えるデバイスです。
「録音と文字起こしをできるだけ簡単に始めたい」という人にとって、 非常に強力なツールになります。
Zenchord1 はどこで買える?
Zenchord1 はクラウドファンディングの Makuake で先行販売されましたが、 現在はプロジェクトが終了しています。
そのため、購入する場合は メルカリなどのフリマアプリ で探すのがおすすめです。 出品数も多く、Makuake とほぼ同額か、少し安く手に入ることが多いです。
準備に必要なもの
- Zenchord1 本体(イヤホン+ケース)
- スマートフォン(iOS / Android)
- Notta アプリ(録音・文字起こし用)
- Notta の契約プラン(Zenchord1 購入者向けなら Makuake プラン が最適)
イヤホンとしての音質について
Zenchord1 はあくまで「録音と文字起こし」を主目的としたデバイスであり、 イヤホンとしての音質は正直いってイマイチです。
オープンイヤー型の構造のため低音が出にくく、また対応コーデックも SBC / AAC に限られるため、高音質イヤホンと比べると解像感や迫力は劣ります。
音楽鑑賞をメインにするなら別のイヤホンをおすすめしますが、 会話の聞き取りやオンライン英会話・会議録音といった用途には十分実用的です。
🎧 Zenchord1 の使い方(最短ステップ)
STEP 1:イヤホンをペアリングする
- Zenchord1 のイヤホンをケースから取り出す。
- スマホの Bluetooth を「オン」にする。
- Bluetooth 設定画面で「Zenchord1」を選択して接続する。
これでイヤホンとしてスマホと接続された状態になります。
STEP 2:ケースも接続する(ここが一番大事なポイント)
録音・文字起こしを行う際に多くの人がつまずくのが、この「ケース接続」です。
- イヤホンは耳に装着したままでOK。
- ケースのスイッチを長押しして、ケースの電源を入れる。
- ケースがスマホと接続される(アプリ上で認識される)。
ケース接続中というのは未接続という意味です。

ケースが接続されていない状態で録音を開始しようとすると、 アプリ上で「ケース未接続です」などのエラーが表示されます。
録音開始前に「イヤホン+ケースの両方が接続されている」ことを確認するのがコツです。
STEP 3:Notta アプリで録音・文字起こしを開始する
- スマホで Notta アプリを開く。
- 「録音」または「通話録音」など、目的に合ったモードを選択する。
- 録音ボタンをタップして録音を開始する。
録音が始まると、Notta が自動で音声をテキストに変換してくれます。
リアルタイムで文字起こしを表示させることも、録音後にまとめて文字起こしすることもできます。
オンライン英会話での活用例
私はオンライン英会話を受けるときに、 「聞き取れなかったらどうしよう」「大事なフレーズを忘れてしまいそう」 と不安になることがよくあります。
そのような場面で Zenchord1 と Notta の録音・文字起こしは非常に大きな助けになります。
レッスン中の会話がそのまま録音され、同時に文字として残るため、 レッスン後にゆっくり見返しながら復習できます。
特に医療英語や専門用語が出てくる場面では、 「聞き逃しても後から確認できる」という安心感があり、 学習効率を大きく高めてくれます。
注意事項(録音・通話録音に関するルール)
- 録音に関する法律や規制は、国や地域によって異なります。
日本では会話の当事者による録音は一般的に認められていますが、 海外では相手の明確な同意が必要な地域もあります。 - 通話録音は特に規制が強い分野です。
ご利用の国・地域の法令を確認し、必要に応じて 相手に録音していることを伝え、同意を得るようにしてください。 - 本記事は製品の機能紹介であり、違法な盗聴や第三者への無断録音を推奨するものではありません。
必ず正当な目的とルールの範囲内でご利用ください。
使い方のまとめ(一覧表)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 購入 | Makuake での販売は終了 → 現在はメルカリなどのフリマで購入可能。 |
| アプリ | Notta アプリをダウンロードしてインストール。 |
| 契約 | Zenchord1 購入者向けの Makuake プラン など、自分に合ったプランを選択。 |
| 初期設定 | イヤホンをスマホと Bluetooth でペアリング。 |
| 使用前準備 | イヤホンを耳に装着し、ケースのスイッチを長押ししてケースも接続。 |
| 録音 | Notta アプリで録音を開始 → 自動で文字起こし。 |
| おすすめ用途 | オンライン英会話、会議・カンファレンス、講義、面談の記録など。 |
おわりに
Zenchord1 は、単なるワイヤレスイヤホンではなく、 「録音」と「文字起こし」を一体化した学習・仕事用のツールと捉えると本領を発揮します。
オンライン英会話や医療現場のカンファレンスなど、 「聞き逃したくない場面」でぜひ活用してみてください。

コメント